2012年04月30日
◇◆雨の盆栽まつり
小雨降る中、朝からこんなとこ行ってきた。

こんなん見つけて…。ハートなん。
ポップだるま同様、若い女性の力を感じるなぁ。

朝ごはん抜きだったんで、私はうどんといなり寿司。
ヨコクラさんの。
おいしかったね。


こんなん見つけて…。ハートなん。
ポップだるま同様、若い女性の力を感じるなぁ。

朝ごはん抜きだったんで、私はうどんといなり寿司。
ヨコクラさんの。
おいしかったね。

2012年04月29日
2012年04月28日
◇◆女木島ユラユラ
ええお天気でした。
赤いめおんに乗って、女木島へ。

カモメに迎えられて、

満開の黄色花を眺めながら、

今日は、こんなとこ。
誰もおらんみたいやけど、けっこう人はいる。

帰り道の黄色い花は、全部萎んでた。

カモメに見送られて、女木を後にする。
明日は、女木島・男木島で大茶会。
いや、私は行かんけど、おばちゃんたちでいっぱいやろなぁ。

赤いめおんに乗って、女木島へ。

カモメに迎えられて、

満開の黄色花を眺めながら、

今日は、こんなとこ。
誰もおらんみたいやけど、けっこう人はいる。

帰り道の黄色い花は、全部萎んでた。

カモメに見送られて、女木を後にする。
明日は、女木島・男木島で大茶会。
いや、私は行かんけど、おばちゃんたちでいっぱいやろなぁ。

2012年04月27日
◇◆街までトホトホ
昨夜は飲み会で、自転車乗って行ったものの、
帰りはタクシーにしたんで、本日自転車回収^^
お天気いいんで、トホトホ歩く。

丸亀町GREENで休憩。

ゆっくり歩いて30分。
明日もいいお天気みたいね。

帰りはタクシーにしたんで、本日自転車回収^^
お天気いいんで、トホトホ歩く。

丸亀町GREENで休憩。

ゆっくり歩いて30分。
明日もいいお天気みたいね。

2012年04月26日
◇◆のんびりな日
出かけたついでに、朝ごはんというか昼ごはん。
雅や。

かけそのまま、揚げたてちくわ天。

帰り道、車を停車して海を眺めながら、物思いに耽る。
木の陰にはオーストラリア船ORION2。
耽る間もなく、長女から来月のひなちゃん子守依頼。

雅や。

かけそのまま、揚げたてちくわ天。

帰り道、車を停車して海を眺めながら、物思いに耽る。
木の陰にはオーストラリア船ORION2。
耽る間もなく、長女から来月のひなちゃん子守依頼。

2012年04月25日
◇◆ガラス張りの階段

ガラス張りの階段は、天国への階段に見えた。
けど、ここはガンセンターなんで、
天国への階段はいかんやろ(笑)
マンモグラフィへの階段が正解。
今日、担当の先生に
「もう、追いかける影が見えないんで、来なくていいです」って。(^-^)v
でも、相変わらず顔はヒリヒリしてるし、頭皮は荒れてるし。
年には勝てない?
2012年04月24日
◇◆これと言って何もなし


今日も暑かったねぇ。
顔がヒリヒリするんだけど、日焼けかな?
それとも、塗った日焼け止めがあわなかったか…。
写真は、15年くらい前のKinKi Kidsのファンクラブの会報。
部屋の片付けしてたら出てくる出てくる。
どうする?捨てるか…。
続いて、福田明日香の本。
どうする?ブックオフか…。
2012年04月23日
◇◆栗林公園ウロウロ
涵翠池から紫雲山を見上げる。
新緑だね。

楓岸から掬月亭を眺める。

掬月亭でお抹茶をいただく。

兜?
うちは、娘2人なんで、イマイチわからんけど。

教えてもらった掬月亭のお殿様が座る場所。
柱が重なる場所。

夏じゃないのにセミの声が聞こえます。
ハルゼミだそうです。
西湖を歩く。

2m横を歩いても逃げながったサギ。

新緑だね。

楓岸から掬月亭を眺める。

掬月亭でお抹茶をいただく。

兜?
うちは、娘2人なんで、イマイチわからんけど。

教えてもらった掬月亭のお殿様が座る場所。
柱が重なる場所。

夏じゃないのにセミの声が聞こえます。
ハルゼミだそうです。
西湖を歩く。

2m横を歩いても逃げながったサギ。

2012年04月22日
◇◆志度ウロウロ
志度のセシールの桜まつりに向かう。
青空の下、満開のボタン桜240本の桜並木を歩く、
予定だったけど、雨の上に風もきつい。
手持ちの傘、3人とも骨曲がってしまったよ(>_<)
桜の写真マジ1枚しかないんで、見たい人はこちら。
http://qooocai.blog27.fc2.com/blog-entry-1640.html
雨なんで屋内のお楽しみ、落語を聞く。
ちなみに、三遊亭楽生さん。

その後、ランチはShisenへ。
もちろん、初めてよ。

初めてなんでキョロキョロすると、顔見知りのお方が…。
チャーシュー呑み込んだとも知らず、ご挨拶もせず(笑)

担担麺も、酢豚も、餃子も美味しくいただき、
心残りは運転手のためビールが飲めなかったこと^^

その後、雨の中大串半島へドライブ。

こんな暴風雨の時に行くか?(笑)

せっかくなんで、さぬきワイナリーも。

しっかり、試飲する友人たち。
私、運転手ですから~~~

青空の下、満開のボタン桜240本の桜並木を歩く、
予定だったけど、雨の上に風もきつい。
手持ちの傘、3人とも骨曲がってしまったよ(>_<)
桜の写真マジ1枚しかないんで、見たい人はこちら。
http://qooocai.blog27.fc2.com/blog-entry-1640.html
雨なんで屋内のお楽しみ、落語を聞く。
ちなみに、三遊亭楽生さん。

その後、ランチはShisenへ。
もちろん、初めてよ。

初めてなんでキョロキョロすると、顔見知りのお方が…。
チャーシュー呑み込んだとも知らず、ご挨拶もせず(笑)

担担麺も、酢豚も、餃子も美味しくいただき、
心残りは運転手のためビールが飲めなかったこと^^

その後、雨の中大串半島へドライブ。

こんな暴風雨の時に行くか?(笑)

せっかくなんで、さぬきワイナリーも。

しっかり、試飲する友人たち。
私、運転手ですから~~~

2012年04月22日
◇◆栗林公園 2
桜の標準木の近くのサトザクラ。

華やかだね。

しばし、アオサギを眺める。


なかなかの瞬間だけど、
ケータイカメラではこんなもん。

偃月橋から杜鵑嶼の恋ツツジを眺める。

うどん市場栗林店。
とり天野菜ぶっかけ。
注文する時、この時期の野菜天と言えば、
筍天が入ってるかなと一瞬怯んだが、
たずねる間もなく出てきた(笑)
やっぱ、筍天のってた。
まっ、筍天以外は美味しくいただきました。


華やかだね。

しばし、アオサギを眺める。


なかなかの瞬間だけど、
ケータイカメラではこんなもん。

偃月橋から杜鵑嶼の恋ツツジを眺める。

うどん市場栗林店。
とり天野菜ぶっかけ。
注文する時、この時期の野菜天と言えば、
筍天が入ってるかなと一瞬怯んだが、
たずねる間もなく出てきた(笑)
やっぱ、筍天のってた。
まっ、筍天以外は美味しくいただきました。

2012年04月21日
◇◆栗林公園
新緑がはじまる頃。

ハトと箱松と屏風松。

日暮亭。

旧日暮亭裏。
桶樋滝が見えるとこにベンチが出来た!?

旧日暮亭横、小高い丘の上に苗木。
桜かな?何本も植えられてた。

楓岸。

飛来峰から。

芙蓉峰から。


ハトと箱松と屏風松。

日暮亭。

旧日暮亭裏。
桶樋滝が見えるとこにベンチが出来た!?

旧日暮亭横、小高い丘の上に苗木。
桜かな?何本も植えられてた。

楓岸。

飛来峰から。

芙蓉峰から。

2012年04月20日
◇◆今日のひなちゃん
遊びに来たひなちゃんとイオンへ。
ネコちゃん見たり、

ワンちゃん見たり。
でも、モンベルクラブ前のクマは怖いもよう^^

20日30日はお得なハーゲンダッツ。
写真撮る間もなく…。

母の日のカーネーションセット前。
ポーズするんはいいんだけど、顔隠れてます^^

ネコちゃん見たり、

ワンちゃん見たり。
でも、モンベルクラブ前のクマは怖いもよう^^

20日30日はお得なハーゲンダッツ。
写真撮る間もなく…。

母の日のカーネーションセット前。
ポーズするんはいいんだけど、顔隠れてます^^

2012年04月19日
2012年04月18日
◇◆プレオープン
本日3回目の更新。
明日オープンの丸亀町GREEN。
眩しい吹き抜け。夜はどんなかな。

オープンしてるお店も多いけど、スープのお店はまだだった。

テラスガーデンに行ってみた。
ぜんぜん陰がなくて暑いくらい。

日本人は桜好きやな。

もちろん私も好きだけど(笑)



忘れ物ではなくて、私が買ったセリアの布団たたき(笑)

亀戸水神ものぞいて帰りました。

おまけ。
ライオン通りのさくらうどん。

明日オープンの丸亀町GREEN。
眩しい吹き抜け。夜はどんなかな。

オープンしてるお店も多いけど、スープのお店はまだだった。

テラスガーデンに行ってみた。
ぜんぜん陰がなくて暑いくらい。

日本人は桜好きやな。

もちろん私も好きだけど(笑)



忘れ物ではなくて、私が買ったセリアの布団たたき(笑)

亀戸水神ものぞいて帰りました。

おまけ。
ライオン通りのさくらうどん。

2012年04月18日
◇◆うどん@聖風
本日、2回目の更新。
4月にオープンしたお店。
今なき琴平の名店、宮武の大将や、
円座の宮武の大将も顔を出しているという新店。

13時に行ってみた。
さほど待つこともなく、ひやひや小。
今年初のひやひやだ。美味しいね〜。

テーブルの上の生姜は、小さなカケラだったんで、
別のテーブルのをもらってきた。

ごちそうさま~で、トレイは一郎大将が受けとってくれた。
さあ、次はプレオープンの丸亀町GREENに行ってみよう。

4月にオープンしたお店。
今なき琴平の名店、宮武の大将や、
円座の宮武の大将も顔を出しているという新店。

13時に行ってみた。
さほど待つこともなく、ひやひや小。
今年初のひやひやだ。美味しいね〜。

テーブルの上の生姜は、小さなカケラだったんで、
別のテーブルのをもらってきた。

ごちそうさま~で、トレイは一郎大将が受けとってくれた。
さあ、次はプレオープンの丸亀町GREENに行ってみよう。

2012年04月18日
◇◆朝がも〜〜
4週に1回の朝がも〜〜。
朝から暑いくらいのお天気で、
やって来るお客さんもなんだかのんびり。

よく見ると、がもうのちくわ天は2種類あるのね。
ストレートタイプとねじりタイプ。

私は、ねじりタイプ。

がもう横の細い道。
脚立があるんだけど、ドキドキするよ。

帰り道、どら焼き買ってきた。
ずっしりと重い。

朝から暑いくらいのお天気で、
やって来るお客さんもなんだかのんびり。

よく見ると、がもうのちくわ天は2種類あるのね。
ストレートタイプとねじりタイプ。

私は、ねじりタイプ。

がもう横の細い道。
脚立があるんだけど、ドキドキするよ。

帰り道、どら焼き買ってきた。
ずっしりと重い。

2012年04月17日
◇◆中華そば@波
いいお天気やったね。
ウロウロ出かけて帰り道に波。
13時過ぎてたんで、駐車場もOK。
ちなみに、昨日は1日引きこもり^^

ランチのおにぎりいただいて、

JRのパンフ見ながら、中華そば待ち〜〜。

きた〜。
うまし。
大将、いつも接客丁寧やね。

ウロウロ出かけて帰り道に波。
13時過ぎてたんで、駐車場もOK。
ちなみに、昨日は1日引きこもり^^

ランチのおにぎりいただいて、

JRのパンフ見ながら、中華そば待ち〜〜。

きた〜。
うまし。
大将、いつも接客丁寧やね。

2012年04月15日
◇◆お花見@玉藻公園
毎年恒例の玉藻公園でのお花見。

玉藻公園の桜は、高潮以降に植えられた若い桜。

派手さはないけど、毎年大きくなるのを見届けようと、

ご近所友とは相変わらずの玉藻公園。

おまけのことでん。
やって来る音を聞きながら、垣根からの一瞬。
頭が切れずに撮れて嬉しかった(^^)v


玉藻公園の桜は、高潮以降に植えられた若い桜。

派手さはないけど、毎年大きくなるのを見届けようと、

ご近所友とは相変わらずの玉藻公園。

おまけのことでん。
やって来る音を聞きながら、垣根からの一瞬。
頭が切れずに撮れて嬉しかった(^^)v

2012年04月14日
2012年04月14日
◇◆うどんと温泉
昨日です。
こんぴらさんの桜も堪能して、
次はうどんを食べに行こう。
山内。

ひやあつと最後のげそ天。
おいしかった〜。
おかわりしようかと悩んだくらい(笑)

12:40という時間に、大きなきれいな生姜。
誰も使ってないのかな?
ちょいと不思議だった^^

初めての塩入温泉。
桜がきれい。

どこを撮っていいかわからんくらいきれい(笑)

温泉は、ぬるぬるで気持ちいい。
常連のおばちゃんたち、「今日は少ないね〜」
って言うてたけど、いやいや平日にしたら人多いよ。

温泉に浸かりながらの桜。

雨に濡れた桜もまたよし^^

こんぴらさんの桜も堪能して、
次はうどんを食べに行こう。
山内。

ひやあつと最後のげそ天。
おいしかった〜。
おかわりしようかと悩んだくらい(笑)

12:40という時間に、大きなきれいな生姜。
誰も使ってないのかな?
ちょいと不思議だった^^

初めての塩入温泉。
桜がきれい。

どこを撮っていいかわからんくらいきれい(笑)

温泉は、ぬるぬるで気持ちいい。
常連のおばちゃんたち、「今日は少ないね〜」
って言うてたけど、いやいや平日にしたら人多いよ。

温泉に浸かりながらの桜。

雨に濡れた桜もまたよし^^
