2015年07月23日
◇◆そして、また^^
2013年02月14日
最近は、ず~っとケータイから更新してたんだけど、
スマホに変えてから、写真の編集がめんどくさくなって、
「あしたさぬき」では、無理があるので、
ブログを変更することにしました。
クリックすると、飛べます。
手が振るえる人は、画像クリックでもOK。
そして、また。
最近は、ず~っとケータイから更新してたんだけど、
スマホに変えてから、写真の編集がめんどくさくなって、
「あしたさぬき」では、無理があるので、
ブログを変更することにしました。
クリックすると、飛べます。
手が振るえる人は、画像クリックでもOK。
そして、また。

2015年07月22日
オススメバスツアー
いや、オススメかどうかは私もわかりませんが、
あのうどんバスの琴参バスが、
香川県がらみのバスツアーをやってまして、

前にアップしたオリーブのリーゼントもそれなんですが、
私のオススメは、
「イサムノグチ庭園美術館とジョージナカシマ記念館見学ツアー」

イサムノグチ庭園美術館は、通常入場料だけでも2,160円。
でもって、イサムノグチ庭園美術館は、火木土と週3日しか開館しない。
そのうえ、往復ハガキでの完全予約制という、
私的にはなかなかハードル高いところなのです。

ジョージナカシマ記念館は、入場料500円ですが、
なんとなく敷居が高そうで行ったことありません。
こんな機会じゃないと行けないかな。

そして、栗林公園。
この暑い時に栗林公園かい?って感じですが、
栗林公園内の商工奨励館が、
耐震工事を終え、8/1にリニューアルオープンします。
オープニングイベントのひとつに、婚活パーティーをやるらしい。
カフェもできるらしいんで、そんなところを見学するのもいいかもです。

そして、お昼は道の駅源平の里牟礼のじゃこやで、
こんなんを食べる。(自由食)

で、なんでこんなことを書いているかというと、
行きたくて8/8(土)申し込んだのですよ。
でもね、最少催行人数の20人が集まらなくて無理っぽいかな。
7/25(土)は中止のようです。
アート好きな県外の方、8/8(土)オススメです。
8/8(土)だと、バスツアーを終えて高松駅着16:30。
このあと、玉藻公園の披雲閣のライトアップや、桜の馬場のイベントや、
サンポートのウォーターフロントフェスティバルに行くのもちょうどいいですよ。
とオススメしてみる(笑)
参加者増えないかなぁ。
あのうどんバスの琴参バスが、
香川県がらみのバスツアーをやってまして、

前にアップしたオリーブのリーゼントもそれなんですが、
私のオススメは、
「イサムノグチ庭園美術館とジョージナカシマ記念館見学ツアー」

イサムノグチ庭園美術館は、通常入場料だけでも2,160円。
でもって、イサムノグチ庭園美術館は、火木土と週3日しか開館しない。
そのうえ、往復ハガキでの完全予約制という、
私的にはなかなかハードル高いところなのです。

ジョージナカシマ記念館は、入場料500円ですが、
なんとなく敷居が高そうで行ったことありません。
こんな機会じゃないと行けないかな。

そして、栗林公園。
この暑い時に栗林公園かい?って感じですが、
栗林公園内の商工奨励館が、
耐震工事を終え、8/1にリニューアルオープンします。
オープニングイベントのひとつに、婚活パーティーをやるらしい。
カフェもできるらしいんで、そんなところを見学するのもいいかもです。

そして、お昼は道の駅源平の里牟礼のじゃこやで、
こんなんを食べる。(自由食)

で、なんでこんなことを書いているかというと、
行きたくて8/8(土)申し込んだのですよ。
でもね、最少催行人数の20人が集まらなくて無理っぽいかな。
7/25(土)は中止のようです。
アート好きな県外の方、8/8(土)オススメです。
8/8(土)だと、バスツアーを終えて高松駅着16:30。
このあと、玉藻公園の披雲閣のライトアップや、桜の馬場のイベントや、
サンポートのウォーターフロントフェスティバルに行くのもちょうどいいですよ。
とオススメしてみる(笑)
参加者増えないかなぁ。
2012年11月05日
◇◆結局は和風ラーメン




車で走ってたら、竹清の駐車場が空いていた。
ラッキーってことで駐車して、スマホの練習なんで、写真も撮るよ。
前まで行ったら定休日やん。
車を出して栗林トンネル越えて、和風ラーメン食べてみよ。
「出汁たっぷり入れてね」の意味が、あとになってわかった(笑)
2012年11月04日
◇◆今年ももらいました

今年もスヌーピーの手帳ほしいなあと言うてたら、
ひなちゃんがくれた。
いや、もらってくれたのは長女ですが。
写真のサイズは、どうかな。
アプリ、ダウンロードしたよ。
え~それから、私のアドレス登録されてる、そこのあなた、
変更してくれましたか?
@から後ろをdocomo.ne.jp に変更しておいてくださいね。
変更してくださった方、ありがとうございますm(__)m
2012年11月02日
◇◆うどんBUS@直島
まだ、写真が残ってたんでアップ。
あやしいお天気だったけど、直島へGO!
フェリー乗り場駐車場にうどんBUS。

お~、うどんBUSも乗船かい!

直島到着。うどんBUSも下船。
「貸切りクルーズで行く瀬戸内アート巡り」ですって。
でも、誰も乗ってないし(笑)

地中美術館で見たうどんBUS。
お客さん乗ってたね。
あやしいお天気だったけど、直島へGO!
フェリー乗り場駐車場にうどんBUS。

お~、うどんBUSも乗船かい!

直島到着。うどんBUSも下船。
「貸切りクルーズで行く瀬戸内アート巡り」ですって。
でも、誰も乗ってないし(笑)

地中美術館で見たうどんBUS。
お客さん乗ってたね。

2012年11月02日
◇◆スマホに変えた

SBからDCに変えたら、えびせんべいに、トランプに、ボールペンに、
ケータイクリーナに、なんやらかんやらくれたけど、入力大変や〜。
スマホに変えた人が通る道(笑)
え~それから、私のアドレス登録されてる、そこのあなた、
あなたですよ、アドレスの変更お願いします。
@から後ろをdocomo.ne.jp に変更しておいてくださいね。
どうぞ、よろしくです。m(__)m
2012年11月01日
◇◆イロイロ@直島 2
地中美術館から、なんやかやと2kmくらい歩いた気分。

そして、やっと李禹煥美術館到着。

初めての李禹煥美術館。
わからんまま、階段を下りて美術館へ。

野外は、写真撮ってもいいのよね?

バスに乗って、つつじ荘下車。
町営バスに乗り換えて、農協前下車。
本村ラウンジ&アーカイブで、ベネッセパスポート見せて、
家プロジェクトのチケットもらって、

ひさびさの南寺へ。
2回目だけど、よ~わからん。

工事中のANDO MUSEUMだってよ。

もう少し家プロジェクト回りたかったんだけど、
地中美術館から李禹煥美術館まで歩いたのが余分だって、
疲れてしまって、直島温泉へI
YOUへ。
次々、入浴客来るけど、私が一番の長風呂。
外国人の人と2人っきりになっちゃったり。

こんな夕焼け、見られたり。
実際は、もっと感動的。また行くよ(*^^)v


そして、やっと李禹煥美術館到着。

初めての李禹煥美術館。
わからんまま、階段を下りて美術館へ。

野外は、写真撮ってもいいのよね?

バスに乗って、つつじ荘下車。
町営バスに乗り換えて、農協前下車。
本村ラウンジ&アーカイブで、ベネッセパスポート見せて、
家プロジェクトのチケットもらって、

ひさびさの南寺へ。
2回目だけど、よ~わからん。

工事中のANDO MUSEUMだってよ。

もう少し家プロジェクト回りたかったんだけど、
地中美術館から李禹煥美術館まで歩いたのが余分だって、
疲れてしまって、直島温泉へI

次々、入浴客来るけど、私が一番の長風呂。
外国人の人と2人っきりになっちゃったり。

こんな夕焼け、見られたり。
実際は、もっと感動的。また行くよ(*^^)v

2012年11月01日
◇◆イロイロ@直島
直島に着いて、うどんを食べて、
バスに乗ろうとしたら、目の前でバス行っちゃったよ。
てことで、赤南瓜。

ベンチ。

まだ営業していない直島温泉 I
YOU。

007記念館で、DVD鑑賞。

12:05発、地中美術館行直通バスに乗って、地中美術館へ。
今回、地中美術館あたりの写真なし。
館内は、平日とあってモネの睡蓮も少しだけど、貸切で鑑賞できたし、
ウォルター・デ・マリア作品も3~4分あの空間を独り占め。
ジェームズ・タレルのオープンスカイで、のんびり雲の流れを眺めてたり。
いつもと違う楽しみ方ができた。
またまた、目の前でバス行っちゃって、
トホトホ歩いて、李禹煥美術館へ。
門番のおっちゃんに、ゴミ箱アート見たことなかったら見てきたら、
とすすめられて、ため池なんて眺めながら、

ハートの葉っぱを見つけたり、

そして、スラグで作られたゴミ箱アート。
三島喜美代 「もうひとつの再生 2005-N」
バスに乗ろうとしたら、目の前でバス行っちゃったよ。
てことで、赤南瓜。

ベンチ。

まだ営業していない直島温泉 I


007記念館で、DVD鑑賞。

12:05発、地中美術館行直通バスに乗って、地中美術館へ。
今回、地中美術館あたりの写真なし。
館内は、平日とあってモネの睡蓮も少しだけど、貸切で鑑賞できたし、
ウォルター・デ・マリア作品も3~4分あの空間を独り占め。
ジェームズ・タレルのオープンスカイで、のんびり雲の流れを眺めてたり。
いつもと違う楽しみ方ができた。
またまた、目の前でバス行っちゃって、
トホトホ歩いて、李禹煥美術館へ。
門番のおっちゃんに、ゴミ箱アート見たことなかったら見てきたら、
とすすめられて、ため池なんて眺めながら、

ハートの葉っぱを見つけたり、

そして、スラグで作られたゴミ箱アート。
三島喜美代 「もうひとつの再生 2005-N」

2012年11月01日
◇◆街中ウロウロ
11月になったね〜。
ハロウィン終わったら、X'mas準備か…。

TVでもCMしてるけど、今年は
TULIPのデビュー40周年記念再々々々?結成コンサートツアー
の年なんだけど、高松はTULIPじゃなくて、財津さんソロかいな…。

一般店だけど、セルフに負けないくらい慌ただしいお店。
まあ、昼時が勝負だもんね(笑)

ハロウィン終わったら、X'mas準備か…。

TVでもCMしてるけど、今年は
TULIPのデビュー40周年記念再々々々?結成コンサートツアー
の年なんだけど、高松はTULIPじゃなくて、財津さんソロかいな…。

一般店だけど、セルフに負けないくらい慌ただしいお店。
まあ、昼時が勝負だもんね(笑)

2012年10月31日
◇◆木の崎うどん@直島
直島に着いたら、とりあえずうどん。
宮浦港から近くていいね。
パイロットランプも見えるし。

五目天、湯葉巻天(エビ入り)が珍しくって、

かけ小、湯葉巻天。

17時まで。ほんまかな?

宮浦港から近くていいね。
パイロットランプも見えるし。

五目天、湯葉巻天(エビ入り)が珍しくって、

かけ小、湯葉巻天。

17時まで。ほんまかな?

2012年10月31日
◇◆旅の美術館手帖

10/1からはじまっているのに、旅の美術館手帖の台紙、
市美や香川県立ミュージアムに聞いても、
駅前インフォで聞いても、まだとのこと。
昨日も、駅前インフォになくて、
県立ミュージアムにTELしてくれたけど、まだ届いていないって。
自分で市美にTELしたら、本日届きました〜って返事で、
さっそくもらいに行った。
なんで、そこまで探していたかというと、
今日直島に行く予定なんで、スタンプもらいたいもんね。
で、フェリーの切符買いに行くと、
何気に切符売り場にいっぱい置いてあるし、
直島の海の駅にも普通にあった(>_<)
なんで県が発行してるのに、香川県立ミュージアムにないんだ?
それも、入場しないと差し上げられませんとか言うし。
2012年10月30日
◇◆百年の時計
昨日のこと。
香川オールロケ。栗林公園もええ感じだったなぁ。
ことでんにあまり乗ったことないから、
思い入れはあまりないけど、
それでもよかった。かな(笑)
エキストラにペンペンさんおった〜〜

おまけ。
先日、買い物ついでにイオンラウンジへ。
風邪気味だったんで大きなマスクしてたんだけど、
ラウンジの先客から、
「○○さん(私の名前)」って声かけられた。
私は、声かけられても思い出さんかったのに、
先客の人いわく、「目だけでもわかったわ」って(汗)
先客は、元職場の人。

イオンつながりで、日曜日ひなちゃんとじいじと長女と4人でイオンへ。
ママが買物している間、子守りタイム。
その後、イオンのセンターコートで、
逆バンジージャンプみたいなのやってて、
「ひなもやりた〜〜い!やる〜!!」
一応体重は12〜65kgならOK。
「危ないんちゃうん」と言いつつ、「やりた〜い」って声に負けて、
500円で受け付けしまして、10人くらいの順番待ち。
見てるうちに怖くなったのか、
いざ自分の番になると「嫌だ〜、怖い」と拒否。
嫌だ〜言うのを無理やり乗せても泣くだけだし…。
で、払い戻し。
そのうち、嫌だ〜と言いながら、スタバに入って、
何とかフラペチーノ買ってもらって飲んだら、
ご機嫌直ったけど、ママは怒ってるし(笑)
「お昼何食べようか?」
「おうどん!」
「じゃ、回転寿司行こうか」
注文したうどんを1〜2口食べたら、
そのままテーブルに突っ伏して寝てしまった。
かわゆし。
この日は、ケータイ家に忘れたのだ(>_<)

香川オールロケ。栗林公園もええ感じだったなぁ。
ことでんにあまり乗ったことないから、
思い入れはあまりないけど、
それでもよかった。かな(笑)
エキストラにペンペンさんおった〜〜

おまけ。
先日、買い物ついでにイオンラウンジへ。
風邪気味だったんで大きなマスクしてたんだけど、
ラウンジの先客から、
「○○さん(私の名前)」って声かけられた。
私は、声かけられても思い出さんかったのに、
先客の人いわく、「目だけでもわかったわ」って(汗)
先客は、元職場の人。

イオンつながりで、日曜日ひなちゃんとじいじと長女と4人でイオンへ。
ママが買物している間、子守りタイム。
その後、イオンのセンターコートで、
逆バンジージャンプみたいなのやってて、
「ひなもやりた〜〜い!やる〜!!」
一応体重は12〜65kgならOK。
「危ないんちゃうん」と言いつつ、「やりた〜い」って声に負けて、
500円で受け付けしまして、10人くらいの順番待ち。
見てるうちに怖くなったのか、
いざ自分の番になると「嫌だ〜、怖い」と拒否。
嫌だ〜言うのを無理やり乗せても泣くだけだし…。
で、払い戻し。
そのうち、嫌だ〜と言いながら、スタバに入って、
何とかフラペチーノ買ってもらって飲んだら、
ご機嫌直ったけど、ママは怒ってるし(笑)
「お昼何食べようか?」
「おうどん!」
「じゃ、回転寿司行こうか」
注文したうどんを1〜2口食べたら、
そのままテーブルに突っ伏して寝てしまった。
かわゆし。
この日は、ケータイ家に忘れたのだ(>_<)

2012年10月27日
2012年10月27日
◇◆ANTE CAFFE
京都駅まで帰ってきて、伊勢丹11Fのアンティカフェ@東洋亭。

シェフのおすすめセットのトマトサラダとなんだったっけ?

マルゲリータと渡り蟹のトマトソーススパゲッティーニ。

生ビール2杯飲んで、料理も食べ終えたんで、
ウエイトレスさんに、
「飲み物お願いします」って言うたら、
3杯目のビール持って来てくれた(笑)
いやいや、食後の飲み物なんやけど(汗)

美味しかったね。


シェフのおすすめセットのトマトサラダとなんだったっけ?

マルゲリータと渡り蟹のトマトソーススパゲッティーニ。

生ビール2杯飲んで、料理も食べ終えたんで、
ウエイトレスさんに、
「飲み物お願いします」って言うたら、
3杯目のビール持って来てくれた(笑)
いやいや、食後の飲み物なんやけど(汗)

美味しかったね。

2012年10月27日
◇◆上賀茂と下鴨
先週の土曜日のこと。
上賀茂神社。
日傘が欲しいくらいのお天気でした。

お天気もいいけど、お日柄もいいんでしょうね。

糺の森。

下鴨神社。

お日柄もいい上に、

展示などもあり、

賑やかでした。

アートかと思ったら、お華でしたわ。

上賀茂神社。
日傘が欲しいくらいのお天気でした。

お天気もいいけど、お日柄もいいんでしょうね。

糺の森。

下鴨神社。

お日柄もいい上に、

展示などもあり、

賑やかでした。

アートかと思ったら、お華でしたわ。

2012年10月24日
◇◆お泊り@京都
じゃらんで検索して、最後の一室でクリック。

もちろん、部屋にユニットバスもあるけど、大浴場もあり。

最後の一室だからか、大浴場に一番近い部屋。
私的にはうれしいけど(笑)

朝ごはんは、

よくある和洋バイキング。

ちなみに、こちらはひなちゃんと行った時の、
アバンシエルの朝ごはん。

朝ごはんにわらび餅もつくのだ。


もちろん、部屋にユニットバスもあるけど、大浴場もあり。

最後の一室だからか、大浴場に一番近い部屋。
私的にはうれしいけど(笑)

朝ごはんは、

よくある和洋バイキング。

ちなみに、こちらはひなちゃんと行った時の、
アバンシエルの朝ごはん。

朝ごはんにわらび餅もつくのだ。

2012年10月24日
◇◆旬彩ダイニング@葵匠
出町柳から歩いて、5分。

いかにも京都って感じ〜。

つきだし。

かんぱちお造り。

京なすの味噌焼きと海鮮サラダ。

味噌田楽。生麩と蒟蒻。

田辺宗お漬物寿司盛合せと和牛肉焼き。

写真のお料理、どれも美味しかった。
また行きたいお店だね。


いかにも京都って感じ〜。

つきだし。

かんぱちお造り。

京なすの味噌焼きと海鮮サラダ。

味噌田楽。生麩と蒟蒻。

田辺宗お漬物寿司盛合せと和牛肉焼き。

写真のお料理、どれも美味しかった。
また行きたいお店だね。

2012年10月24日
◇◆イクスカフェ@嵐山
JR嵐山駅からトホトホ歩いて、eX.cafe。
黒いロールケーキが有名なとこ。

お店もよく見ると、木々とお店のイラストがコラボしてるよう。

庭もきれい。
次回は、テーブル席じゃなく、和室でいただきたいな。

千年の恋パフェ。
わらび餅や、八ツ橋ものってたよ。

京黒ロール播磨園抹茶。
京黒は、1個の1/2くらいもらった。
この歳になると、このてのロールケーキは、
これくらいでいい。

焼きだんごセット。
自分で、焼きます。こういうのもいいね。
おいしかった〜。

黒いロールケーキが有名なとこ。

お店もよく見ると、木々とお店のイラストがコラボしてるよう。

庭もきれい。
次回は、テーブル席じゃなく、和室でいただきたいな。

千年の恋パフェ。
わらび餅や、八ツ橋ものってたよ。

京黒ロール播磨園抹茶。
京黒は、1個の1/2くらいもらった。
この歳になると、このてのロールケーキは、
これくらいでいい。

焼きだんごセット。
自分で、焼きます。こういうのもいいね。
おいしかった〜。

2012年10月23日
◇◆日曜ひなちゃんと
長女お気に入りのいただきさんの海鮮食堂。

漁師丼。
他に海鮮汁とか、ひなちゃんが食べやすいかなぁとフグ天。
フグ天食べたひなちゃん、おいしいね〜って。
お店から出た時も、伸びをしながら、おいしかったね〜って。
とても、2歳児には思えない(笑)

さて、大量に栗を頂きました。どうしょう。

月曜日。
たまには、うどん(笑)

暖簾撮るの忘れたんで、駐車場。


漁師丼。
他に海鮮汁とか、ひなちゃんが食べやすいかなぁとフグ天。
フグ天食べたひなちゃん、おいしいね〜って。
お店から出た時も、伸びをしながら、おいしかったね〜って。
とても、2歳児には思えない(笑)

さて、大量に栗を頂きました。どうしょう。

月曜日。
たまには、うどん(笑)

暖簾撮るの忘れたんで、駐車場。

2012年10月23日
◇◆どこのうどん
金曜のこと。
前日の松山行に続き、体調イマイチだけど、出かけたよ〜。

5回くらい乗り換えして、到着したところのうどんやさん。

池上製麺所系みたい。

天ぷら別盛にしともろた。
体調イマイチってわりには、しっかりがっつり(笑)

次の目的地へ。

前日の松山行に続き、体調イマイチだけど、出かけたよ〜。

5回くらい乗り換えして、到着したところのうどんやさん。

池上製麺所系みたい。

天ぷら別盛にしともろた。
体調イマイチってわりには、しっかりがっつり(笑)

次の目的地へ。
