2013年02月03日
★琴平花壇
こんぴら温泉まつりの最終日、初めての琴平花壇へ。
道路からチラ見してると、古めかしい佇まい。
ドキドキしながら上がって行くと、やっぱり新しいのか古いのか、
ようわからん。

初めてなんで、迷路のような館内を案内されて吉祥の湯へ。
案内された館内は、リニューアルされたのね。きれいだった。

吉祥の湯は、大きくはないけど、すっきりときれい。
温泉まつりで、タオル・バスタオル使えるのはここだけだったなぁ。
前日の淡路島の海が見えるのとは違って、
竹やぶに囲まれたような、でも琴平の景色も見えるし、ええ感じでした。

露天風呂は、こじんまりした桧風呂と、浸かり心地イマイチなつぼ湯。
写真がないのは、ず~っと露天風呂にいてる人がいたんで無理でした。
(露天風呂に人がいてるじゃないよ。露天風呂でみかん食べようかという勢いの人がいた)
道路からチラ見してると、古めかしい佇まい。
ドキドキしながら上がって行くと、やっぱり新しいのか古いのか、
ようわからん。

初めてなんで、迷路のような館内を案内されて吉祥の湯へ。
案内された館内は、リニューアルされたのね。きれいだった。

吉祥の湯は、大きくはないけど、すっきりときれい。
温泉まつりで、タオル・バスタオル使えるのはここだけだったなぁ。
前日の淡路島の海が見えるのとは違って、
竹やぶに囲まれたような、でも琴平の景色も見えるし、ええ感じでした。

露天風呂は、こじんまりした桧風呂と、浸かり心地イマイチなつぼ湯。
写真がないのは、ず~っと露天風呂にいてる人がいたんで無理でした。
(露天風呂に人がいてるじゃないよ。露天風呂でみかん食べようかという勢いの人がいた)

2012年10月29日
◇◆萩の湯@大野原
先週は風邪でぐったりしてて、やっとよくなったんで、
イオン綾川の月曜レディースデーにGO。
あまりの天気の良さに、温泉に変更。
いつもの温泉博士持参で、大野原の萩の湯。

2回目なんで余裕と思ってたけど、ナビ通りに走っても、
間違えてる気分。なんで11号線まで出てしまうかな。

萩の湯は、地元のお年寄りのいこいの場のようだね(笑)

ゆっくり浸かって気持ちよかった。

帰り道、香川用水記念館初立寄り。

イオン綾川の月曜レディースデーにGO。
あまりの天気の良さに、温泉に変更。
いつもの温泉博士持参で、大野原の萩の湯。

2回目なんで余裕と思ってたけど、ナビ通りに走っても、
間違えてる気分。なんで11号線まで出てしまうかな。

萩の湯は、地元のお年寄りのいこいの場のようだね(笑)

ゆっくり浸かって気持ちよかった。

帰り道、香川用水記念館初立寄り。

2012年06月04日
◇◆樺川荘本館@温泉博士
その後、温泉博士も使っておきたくて、
塩江樺川荘本館。
多分、はじめて。
昔、義祖父が元気だった頃、塩江に行こうと誘われて、
皆でよく出かけたけど、あれはどこだったかなぁ。

浴槽はひとつ。
静かな温泉で、お湯もツルツル。

新北のうどんやいちみも気になるけど、
あかね温泉のリニューアルも気になるんだよ〜(笑)

塩江樺川荘本館。
多分、はじめて。
昔、義祖父が元気だった頃、塩江に行こうと誘われて、
皆でよく出かけたけど、あれはどこだったかなぁ。

浴槽はひとつ。
静かな温泉で、お湯もツルツル。

新北のうどんやいちみも気になるけど、
あかね温泉のリニューアルも気になるんだよ〜(笑)

2012年05月27日
2012年04月14日
◇◆うどんと温泉
昨日です。
こんぴらさんの桜も堪能して、
次はうどんを食べに行こう。
山内。

ひやあつと最後のげそ天。
おいしかった〜。
おかわりしようかと悩んだくらい(笑)

12:40という時間に、大きなきれいな生姜。
誰も使ってないのかな?
ちょいと不思議だった^^

初めての塩入温泉。
桜がきれい。

どこを撮っていいかわからんくらいきれい(笑)

温泉は、ぬるぬるで気持ちいい。
常連のおばちゃんたち、「今日は少ないね〜」
って言うてたけど、いやいや平日にしたら人多いよ。

温泉に浸かりながらの桜。

雨に濡れた桜もまたよし^^

こんぴらさんの桜も堪能して、
次はうどんを食べに行こう。
山内。

ひやあつと最後のげそ天。
おいしかった〜。
おかわりしようかと悩んだくらい(笑)

12:40という時間に、大きなきれいな生姜。
誰も使ってないのかな?
ちょいと不思議だった^^

初めての塩入温泉。
桜がきれい。

どこを撮っていいかわからんくらいきれい(笑)

温泉は、ぬるぬるで気持ちいい。
常連のおばちゃんたち、「今日は少ないね〜」
って言うてたけど、いやいや平日にしたら人多いよ。

温泉に浸かりながらの桜。

雨に濡れた桜もまたよし^^

2012年03月31日
◇◆日帰り温泉琴参閣
がんばったご褒美2。
こんぴらの湯。

そういや新聞にぎわせてたこともあったなぁ。
気にしない、気にしない。

内湯、広いね〜。
内湯の壁面。

内湯から露天風呂(屋形風呂)を眺める。

露天風呂は2つ。
こちらはやや熱め。

15時過ぎると、宿泊客用にバラが浮かべられるみたい。

続きを読む
こんぴらの湯。

そういや新聞にぎわせてたこともあったなぁ。
気にしない、気にしない。

内湯、広いね〜。
内湯の壁面。

内湯から露天風呂(屋形風呂)を眺める。

露天風呂は2つ。
こちらはやや熱め。

15時過ぎると、宿泊客用にバラが浮かべられるみたい。

続きを読む
2012年02月27日
★五色台休暇村
午前中、確定申告行ってきまして、ふらふらとサンポート。
こんなお天気のいい日は、温泉に行こう!!

車を走らせて30分。

湯ぶねに空が写ってる。
私一人の貸し切り状態で、のんびりいい気分。

温泉の後は、ビールな気分だけど、さわやかすだちで。
ちなみに、昨日は休肝日になりました。

こんなお天気のいい日は、温泉に行こう!!

車を走らせて30分。

湯ぶねに空が写ってる。
私一人の貸し切り状態で、のんびりいい気分。

温泉の後は、ビールな気分だけど、さわやかすだちで。
ちなみに、昨日は休肝日になりました。

2012年02月23日
★香南楽湯
朝から雨。
そんな日は、先日の雨の日に、
ひさびさ行ってきました香南楽湯。

行くたび、木の風呂になるなぁ。
石の風呂は、記憶にないな。

浴槽の深さとかが私に合うから、落ち着くんだなぁ。
年配のお客さん多くて、写真は1枚のみ。

そんな日は、先日の雨の日に、
ひさびさ行ってきました香南楽湯。

行くたび、木の風呂になるなぁ。
石の風呂は、記憶にないな。

浴槽の深さとかが私に合うから、落ち着くんだなぁ。
年配のお客さん多くて、写真は1枚のみ。

2011年09月23日
2011年08月30日
◇◆城山温泉
タイトルと本文は関係ありません^^
お風呂場で、シャンプー、リンスが少なくなってたんで、
買い置きを足した。
うちのシャンプー、リンスのボトルは、
市販のではなく100均で買ったもの。
たまに、この(ボトル)色はどっちだっけ?って悩む時あるけど、
だいたい置いてある場所で、シャンプーかリンスかわかる。
たまに、長女が来ると場所を変えられて、
必ずと言っていいくらいシャンプーとリンスを間違える(笑)

まず、リンスを足した。
次に、シャンプーを足そうとしたら、あれ、ちゃうやん!?
シャンプーのボトルにリンスを追加してしまった。(>_<)
どうしよう…。とりあえず、今日はシャンプー終わってるんで放置(笑)
ポンプタイプなんで、しばらくは底のシャンプーが出るかな?
混ざっても命に危険はないだろうし。

そして、翌日新しいボトルを買ってきて、
新しいシャンプーを入れた。
しばらく、この状態で使ってみよう(^_^;)

写真は、うどん市場のすだちうどんとアジフライ。
坂出城山温泉。
お風呂場で、シャンプー、リンスが少なくなってたんで、
買い置きを足した。
うちのシャンプー、リンスのボトルは、
市販のではなく100均で買ったもの。
たまに、この(ボトル)色はどっちだっけ?って悩む時あるけど、
だいたい置いてある場所で、シャンプーかリンスかわかる。
たまに、長女が来ると場所を変えられて、
必ずと言っていいくらいシャンプーとリンスを間違える(笑)

まず、リンスを足した。
次に、シャンプーを足そうとしたら、あれ、ちゃうやん!?
シャンプーのボトルにリンスを追加してしまった。(>_<)
どうしよう…。とりあえず、今日はシャンプー終わってるんで放置(笑)
ポンプタイプなんで、しばらくは底のシャンプーが出るかな?
混ざっても命に危険はないだろうし。

そして、翌日新しいボトルを買ってきて、
新しいシャンプーを入れた。
しばらく、この状態で使ってみよう(^_^;)

写真は、うどん市場のすだちうどんとアジフライ。
坂出城山温泉。