この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年02月29日

◇◆あじのみ物語 一直

高松あじのみ物語、3軒目。

チングさんが行きたかったと言う一直。


小鉢2種に、お造り3種盛。


鯛のそば蒸し付き。
小冊子の写真より豪華よ。
女将さん、手作りの箸袋もらっちゃた。
ここ、ランチもやってますよ。
ここでもビール追加で、1,600円。

  

Posted by akarin at 23:00Comments(0)あじのみ物語

2012年02月29日

◇◆あじのみ物語 酔灯屋

高松あじのみ物語2軒目。
酔灯屋行っちゃうよ。


でんぶく刺身。


ブリ大根。


そして、串揚げ2本。


全部合わせるとこ〜んな感じ。

ビールお代わりして1570円だったっけ?
お腹いっぱいだ〜。


  

Posted by akarin at 21:00Comments(2)あじのみ物語

2012年02月29日

◇◆あじのみ物語 はま田

先週の土曜日、ご近所友チングさんと、
高松あじのみ物語行っちゃうよ〜。
福田町割烹はま田。


ごま豆腐。


お刺身2種盛。
3種盛だったかな。


揚げ出し豆腐のあんかけ。

ビールお代わりして、1500円。
いやいや、美味しかったです。

  

Posted by akarin at 19:44Comments(0)あじのみ物語

2012年02月28日

◇◆うどんだったり

ケータイに残ってたうどんやさん。

なんでこう斜めに撮るのかな?
いや、私のことですが…。


マルタニで丸いエビ天のせてみた。


はなまるのカレーうどん。


一人女子率高し。


おやつの写真が残ってたんで、


京都みやげ〜。
桂離宮に行きたかったらしいけど、予約なんだよね。


桜のお菓子に、桜ティー。



おまけ。
新人さんの新鮮な目にはかなわない^^
寝台列車に乗って「うどん県」に行ってみた 
うどん県でいちばん人気の「うどん屋」に行ってみた
うどん県でいちばん人気のある「ラーメン屋」に行ってみた  

Posted by akarin at 09:31Comments(5)日  記

2012年02月27日

★五色台休暇村

午前中、確定申告行ってきまして、ふらふらとサンポート。
こんなお天気のいい日は、温泉に行こう!!


車を走らせて30分。


湯ぶねに空が写ってる。
私一人の貸し切り状態で、のんびりいい気分。


温泉の後は、ビールな気分だけど、さわやかすだちで。
ちなみに、昨日は休肝日になりました。


  

Posted by akarin at 20:47Comments(0)香川県

2012年02月26日

◇◆あん餅雑煮

あん餅雑煮が食べたくって、長女とひなちゃんとで、
ひさびさのサンメッセ。


車も多いけど、人も多いね。
でも、第一弾が帰る頃か、近場に車止めれた。


あん餅雑煮300円。


今まで食べたことのあるあん餅雑煮で、1番安いか^^


ちなみに、栗林公園掬月亭では3月から、
料亭二蝶のあん餅雑煮付きランチが食べられます。


空港通りのケン。


私は、はじめてだけど、
慣れた(?)ひなちゃんは、初っ端から「アイス〜〜」だって。


昨日、飲み過ぎたんで、今日はひさびさの休肝日!
長女にビール飲まんの?と言われ、注文しそうになったけど、


とりあえず昼は休肝日にできた。夜は…。
今のところ大丈夫(笑)

  

Posted by akarin at 20:53Comments(0)日  記

2012年02月25日

◇◆ぱしふぃっくびーなす

小雨降る中、パシフィックヴィーナス見学会に当選した、
長女とひなちゃんを送ってミケイラ前。


私と次女は当たらなかったんだよ〜。


その後、お迎え。
ビアードパパで、シュークリーム買いました。


ひなちゃん、しっかりお手伝いもできます。

  

Posted by akarin at 16:43Comments(0)日  記

2012年02月24日

◇◆あん餅雑煮

本日2回目の更新〜。

3、4日前のランチは、栗林公園の花園亭。


女5人のいわゆる女子会!?
ちょっと豪華にいただきました。


春らしい食材に、何からいただこうか迷うね。


温め寿司にお吸い物。
寒い時の温かいお寿司は格別でした。


そして、おなかはいっぱいだけど、
あん餅雑煮いただきました。
美味しかったです。


ちなみに、明日、明後日とサンメッセである、
フラワーフェスティバルでは、あん餅雑煮もあるらしい^^


  

Posted by akarin at 21:50Comments(0)日  記

2012年02月24日

△▼体験レポート@IKEA

娘と参加しましたお泊り会。
ちなみに、申し込んだのは娘なんで、
私は体験レポートは別に書かなくていいんだけど、
やっぱ、長年ブロガーやってたらねぇ^^

うどん県から高速バスに乗って、やってきました神戸。
ちなみに、次女は何度かやって来てるんだけど、
私はIKEA初体験なんで、事前に一廻りしとこうね、
は、サイドバーの「お泊り会@IKEA」カテゴリでね。

受付時間の18:30が近づいてきたんで、
2Fレストランコーナーに向かいます。
受付を済ませて名札をもらって、席に着く。


ドキドキワクワク×2くらいよ。
簡単に話があって、ディナーです。


メニューも撮ったけど、これじゃ見えないね。


前菜のスウェーデンプレート。
サラダも新鮮です。


パンは、パンだね(笑)
こんなところで、ビールはありますか?
なんて聞くのは、私くらいか・・・。


いただきながら、自己紹介をします。
今宵、一つ屋根の下で一緒に眠るんですもんね(笑)

メインです。
すでにこの頃には、ワインもお代わりし、
少しアルコールが入ってるくらいじゃないと、緊張しすぎちゃうよ^^


こちらは、パイ包みのお肉。
自己紹介では、眠りについての悩み事なども、伝えます。
寝つきの悪いという人もいれば、寝つきはいいけど、
目覚めが悪いって人も。←私はこちら^^


デザートのガトーショコラ。
もちろん、次女がこちら。こういうの大好きなんよね。


こちらは、アップルパイ。
さすがの私もおなかいっぱいで、
お残ししてしまいましたわ。

っていうか、この後もプログラムたっぷりで、
満腹で動けない状態ではご迷惑かけますもの。^^


ディナーが終わったら、いよいよ本日のベッドルームへ。
まあ、かわい~~。ピンクですよ。
その上、シャンデリア。←次女お気に入り。
っていうか、ベッド一つしかないよ~~~


こんなお部屋の人もいますし、


こんな2段ベッドになってる人もいるんです。
ちなみに、ブログも書かれてるFM大阪の人なんで、
顔出しOKなんですが、いつもの調子でスタンプ押してしまいましたm(__)m
ちなみに、ブログはこちら。
http://blog.fmosaka.net/fridate/index.html



つづいて、眠りについてのお勉強。
マットや枕についての説明があります。
枕は、横向き用、仰向け用、うつぶせ用とあり、
そのうえ素材もいろいろ。

そして、今晩使う枕を選び、私は、羽毛の横向き用。


次は、掛け布団。
IKEAの掛け布団は暖かさのレベルが6段階あり、
「レベル6」がもっとも暖かく、冬は「レベル5」か「レベル6」が最適だそうです。

私が選んだのは、二枚合わせの掛け布団。初めて聞いた~。
「レベル1」 + 「レベル3」の布団を合わせれば冬場も使え、
夏は「レベル1」のみ、と季節によって布団が変えらるという、
お得な掛け布団です。主婦ですから(笑)

そして、好きな柄のシーツを選び、自分のベッドルームへと戻ります。
IKEAは広いから、何をするにも移動が大変。


ベッドメイキングコンテストよろしく、私が悩んで悩んで選んだシーツは、
こんな感じ~♪ ただ、次女が選んだバラ柄とは、ど~見たって、
コーディネートできてないよね^^


そうそう、ベッドは引出しタイプになってまして、
上記の写真と見比べてくださいね。


続いて、夜のストアーツアー。
下に降りたり上に上がったりと、私は迷子になりそうでついて行くので精一杯。


こちらは、大人は入れないスモーランド。
4歳から10歳までのお子さまを預かってくれるそう。
60分無料。
あくまでお子さまで、ガキはダメよ(ウソ)


こんな感じですね。
次女とサンダルです。


夜のストアーツアーが終わったら、大人のベッドBar。
今回のお泊りは、子どもさんがいないんで、


こんな感じで、ベッドにもたれて、生演奏を聴くという。
それも、アルコール付き♪


すでに、時間は24時近くなってたのでは・・・。
それでも、夜のおやつなんていただいちゃって♪


こんな子(ひなちゃんちにもあったケンジ)や、


野菜たちに見守られながら、眠りにつきました。
っていうか、日ごろコロッと眠れる私でしたが、さすがに緊張からか、
日ごろ飲んでるビールがないからか、寝付けませんでした。


それでも、朝はやってくる。
朝日の当たるスペースで、みんなで気孔。


そして、朝食。
ブッフェスタイルです。もちろんお代わりしちゃったよ。


そして、お別れの時。
楽しい一夜をありがとうございました。


IKEA Blogより写真2枚お借りしました。

  続きを読む

Posted by akarin at 08:00Comments(8)お泊り会@IKEA

2012年02月23日

◇◆掬月亭のひな祭り

本日、2回目の更新。

3/4まで、栗林公園掬月亭ではお雛様が飾られてます。


3/4までは、入亭料(抹茶、お菓子付)710円→500円です。


そのお雛様の一部を紹介。


キティちゃんもいたよ^^


掬月亭からは、よく南湖を撮影するけど、
掬月亭内を写すと掬月亭の広さがわかるよね^^

  

Posted by akarin at 21:19Comments(0)日  記

2012年02月23日

★香南楽湯

朝から雨。

そんな日は、先日の雨の日に、
ひさびさ行ってきました香南楽湯。


行くたび、木の風呂になるなぁ。
石の風呂は、記憶にないな。


浴槽の深さとかが私に合うから、落ち着くんだなぁ。
年配のお客さん多くて、写真は1枚のみ。


  

Posted by akarin at 12:33Comments(0)香川県

2012年02月22日

◇◆駅にて

本日2回目の更新〜。

ワープにて、老いたら娘に従えって感じ…。


とんかつやさんでランチ。


私は、バジル風味のチキンカツ&さくさく白身フライ。


とんかつラーメンてか(笑)


おまけ。
今期も買ったよ。
駅員さん、日付印押してくれんかったんで、
日付押して下さい言うたら、
首傾げながら、奥に入って行った(笑)



  

Posted by akarin at 17:52Comments(0)日  記

2012年02月22日

◇◆朝がも〜

ひさびさの朝がも〜


元気に麺喰い地蔵が、出迎えてくれた。


讃岐人とは思えない、1週間ぶりのうどん。


帰り道、「がもうでうどん買って来て」
言われてたん思い出した。

産直寄って、町川のうどんにした^^
こんな写真撮ってる時に、緑のうどんBusと遭遇。定刻だね。


中村さんちの押し寿司にしようかと思ったけど、
押し寿司は、シイタケがサンドされてるだろうから、散らし寿司にしたよ。

  

Posted by akarin at 10:56Comments(4)日  記

2012年02月21日

◇◆あじのみ2軒

隣の席の同僚と瓦町あたりへ。
割烹道頓堀。


写真から切れてる突き出しは、私の天敵(笑)


美味しくて、やっぱりビールは追加で。


2軒目は、串揚げ専門店とんぼ。


写真は1枚のみ。
写真に撮ると、どれも似てるからねえ^^
やっぱり、生中追加で(笑)

  

Posted by akarin at 23:55Comments(0)あじのみ物語

2012年02月20日

◇◆4連休明け〜

今日も元気です(^^)/


前日の雪が、まだ残ってるねぇ。


そんな日は、心残りがないように、キムチ鍋。


食べ終える頃には、心も体もアツアツです(笑)


今日のおやつ〜。
ほっとするお味。


  

Posted by akarin at 22:30Comments(2)日  記

2012年02月20日

◇◆雪の日の翌日

好きな場所^^

そういえば、昨年はバレンタインデーの日に、
雪が降ったんだっけ。


  

Posted by akarin at 20:54Comments(0)日  記

2012年02月18日

◇◆本日の昼ごはん

本日2回目の更新。


今日は、大阪城の梅林で梅でもと思ったけど、
舞ってる雪を見ると、梅という気分も吹っ飛んで、


お好み焼き食べて、帰路へ。
ビール写ってませんが、
昨夜はビール飲めませんでしたから、
今日のビールはおいしかったよ(^^)丿


本日のおやつ。

  

Posted by akarin at 16:00Comments(0)日  記

2012年02月18日

◇◆フットバスなう

予定を繰り上げて、ひさびさジャンボフェリーに、
乗ろうと思ったら、ドック入りでしたわ。


フットバスの後部席に座って高松へ。


淡路島は雪。

  

Posted by akarin at 14:35Comments(2)日  記

2012年02月17日

△▼IKEAなう

はじめてのIKEA。
ちょっと下見はしておかないとね^^


ってことで、店内ウロウロ。
かわい~~~
子供部屋だね。


次女好きそ~~♪
しばし、ソファに座り込んだりしながら、


そして、IKEA名物セルフコーナー。
名物か?


名物は、こちらだね。
50円ソフト。
ホットドッグも食べたかったけど、
この後のお楽しみディナーにさしさわってはね(笑)


  

Posted by akarin at 18:16Comments(2)お泊り会@IKEA

2012年02月17日

◇◆神戸なう

本日2回目の更新〜。


南京町を歩きながら、


八天堂のパンを頬張る。








  

Posted by akarin at 15:27Comments(0)日  記