2012年05月17日
◇◆mimikaちゃん@高知
もう、今日何回目の更新だかわからなくなったけど、高知着。
そのまま、ストレートに帰る予定だったんだけど、
朝車内に日傘忘れちゃって、高知駅にあるのよね(汗)

でmimikaちゃんも47都道府県ツアーで高知駅前に来てるらしい。
では、応援に行ってこよう(笑)

ニコニコ笑顔見せてもらって、




元気もらって南風28号に乗車。
ところで、グリーン車暑いんですけど。
一人しか乗ってないからか、冷房も送風もなしかいな。
外が涼しかっただけに、これで児島までは辛いな。
車掌さん来たら、お願いしよう。
高知駅は、メロンパンナちゃん。

高知から児島に渡って、
児島駅でマリンライナーグリーン車のパノラマシートに乗り換えて、
高松着。1日目終了。
そのまま、ストレートに帰る予定だったんだけど、
朝車内に日傘忘れちゃって、高知駅にあるのよね(汗)

でmimikaちゃんも47都道府県ツアーで高知駅前に来てるらしい。
では、応援に行ってこよう(笑)

ニコニコ笑顔見せてもらって、




元気もらって南風28号に乗車。
ところで、グリーン車暑いんですけど。
一人しか乗ってないからか、冷房も送風もなしかいな。
外が涼しかっただけに、これで児島までは辛いな。
車掌さん来たら、お願いしよう。
高知駅は、メロンパンナちゃん。

高知から児島に渡って、
児島駅でマリンライナーグリーン車のパノラマシートに乗り換えて、
高松着。1日目終了。
2012年05月17日
◇◆四万十いやしの湯
中村駅から、バスに揺られて20分。

無料の温泉に行くのに、往復800円使うのもなんだけど、
これが温泉博士の楽しみ^^

初めての温泉は、わくわくするよ。
暖簾。

看板。

ぬるぬる系のいいお湯でした。

露天風呂気持ちよかった。露天風呂は海水だそう。
木々の中に誰かいるということはないのかな(笑)

休憩室から、柿の木を見ながら、爽やかな風に吹かれる。
さて、1時間弱でmimikaちゃんと遭遇できるかな^^


無料の温泉に行くのに、往復800円使うのもなんだけど、
これが温泉博士の楽しみ^^

初めての温泉は、わくわくするよ。
暖簾。

看板。

ぬるぬる系のいいお湯でした。

露天風呂気持ちよかった。露天風呂は海水だそう。
木々の中に誰かいるということはないのかな(笑)

休憩室から、柿の木を見ながら、爽やかな風に吹かれる。
さて、1時間弱でmimikaちゃんと遭遇できるかな^^

2012年05月17日
◇◆トンボ公園とうどん
水車の里からトンボ自然公園へ。
カキツバタやスイレン。

もちろん、トンボもいたけど、動きが素早くて撮れませんて(笑)

トンボ公園まで来たら、
最近オープンした黄色いうどんやさん。
四万十まで来てうどん?て言われそうだけど、
自転車で走って、めちゃ暑かって、冷たいうどんが食べたかったのよ。

ひやかけ、ヨコワの酢漬けのにぎり。
おいしかったわ〜。

四万十川橋(赤鉄橋)
本当は、写真よりもっと赤いです。

四万十川。

買ったもの(笑)

カキツバタやスイレン。

もちろん、トンボもいたけど、動きが素早くて撮れませんて(笑)

トンボ公園まで来たら、
最近オープンした黄色いうどんやさん。
四万十まで来てうどん?て言われそうだけど、
自転車で走って、めちゃ暑かって、冷たいうどんが食べたかったのよ。

ひやかけ、ヨコワの酢漬けのにぎり。
おいしかったわ〜。

四万十川橋(赤鉄橋)
本当は、写真よりもっと赤いです。

四万十川。

買ったもの(笑)

2012年05月17日
◇◆特急乗って中村駅
しまんと1号とあしずり3号を乗り継いで、

中村駅までやって来た。

アンパンマンのスタンプラリーも忘れずに。

観光案内所でレンタサイクル借りて、

安並の水車の里。

紫陽花が咲くと、もっと鮮やかになんだけどね。

見ごろは、6月かな。


中村駅までやって来た。

アンパンマンのスタンプラリーも忘れずに。

観光案内所でレンタサイクル借りて、

安並の水車の里。

紫陽花が咲くと、もっと鮮やかになんだけどね。

見ごろは、6月かな。
