2011年12月24日
◇◆イルミのはしご
中央公園のイルミネーションを見てから、
シャトルバスに乗って栗林公園へ。

栗林公園は、クリスマス絵巻です。
これは、栗林公園のイルミネーション。

昨年に続いて、デジタル掛け軸なんてのです。

寒くなければ、飽きずに見られるんだけど、さすがに寒い。
っていうか、ケータイでの撮影だと、お化け屋敷に見えるか…。
きれいな写真は、ミクリさんとこをみてもらいましょ。

屋台にZion(シオン)のスープがあったんで、
具だくさんのクリームスープを飲みながら見た。

そういえば、冬のまつりで思い出すのは、
娘たちが幼稚園の頃3人で冬のまつりにやって来て、
人混みで3人バラバラにはぐれてしまって、
どうしたものかと思いながら、長女は自転車置場にいるんじゃないかなと、
自転車置場に行くと、心細そうに私の自転車のとこにいた。
長女と一緒に次女をさがす。
次女の性格からすると、はぐれたのをいいことに、
自分の見たいものを見てるんじゃないかなと、
当時流行ってたシルバニアファミリーのかわいいおうちの展示の前に行くと、
ガラスに引っ付いて眺めている次女がいた。
1歳半くらいしか違わないけど、性格はおもしろいくらい違う。

シャトルバスに乗って栗林公園へ。

栗林公園は、クリスマス絵巻です。
これは、栗林公園のイルミネーション。

昨年に続いて、デジタル掛け軸なんてのです。

寒くなければ、飽きずに見られるんだけど、さすがに寒い。
っていうか、ケータイでの撮影だと、お化け屋敷に見えるか…。
きれいな写真は、ミクリさんとこをみてもらいましょ。

屋台にZion(シオン)のスープがあったんで、
具だくさんのクリームスープを飲みながら見た。

そういえば、冬のまつりで思い出すのは、
娘たちが幼稚園の頃3人で冬のまつりにやって来て、
人混みで3人バラバラにはぐれてしまって、
どうしたものかと思いながら、長女は自転車置場にいるんじゃないかなと、
自転車置場に行くと、心細そうに私の自転車のとこにいた。
長女と一緒に次女をさがす。
次女の性格からすると、はぐれたのをいいことに、
自分の見たいものを見てるんじゃないかなと、
当時流行ってたシルバニアファミリーのかわいいおうちの展示の前に行くと、
ガラスに引っ付いて眺めている次女がいた。
1歳半くらいしか違わないけど、性格はおもしろいくらい違う。

Posted by akarin at 22:33│Comments(0)
│日 記