2012年07月22日
◇◆新樺川観光ホテル
温泉博士持って、塩江新樺川観光ホテルへ。
娘たちが小さい頃泊まった記憶があるんだけど、
覚えてないなぁ。多分、本館の方だな。

屋内湯。
お湯ヌルヌル。温泉って気分。
入った時にいた団体さんは上がり、貸し切り状態。

石ころが敷き詰められた歩行湯。
歩いたら、痛かったわ。

つかの間の貸し切り状態も終わり、次の団体さん。
露天風呂に逃げて、やや熱めのジャグジー。

山の木々が揺れるのまで見える。

脱衣所で入れ違いに入った人、温泉博士持ってた。
今から裸になろうという人に声はかけれませんでした(笑)
休憩したかったけど、休憩室は狭い上に人多くて、
ロビーでちょいと休憩して、道の駅に移動。
野菜を買って、うどん県パスポートにスタンプもらって、
帰りはひなちゃんとこ寄って、一緒にお昼ごはん食べて、
ひなちゃんとひなママがお昼寝体制になったんで帰宅。

娘たちが小さい頃泊まった記憶があるんだけど、
覚えてないなぁ。多分、本館の方だな。

屋内湯。
お湯ヌルヌル。温泉って気分。
入った時にいた団体さんは上がり、貸し切り状態。

石ころが敷き詰められた歩行湯。
歩いたら、痛かったわ。

つかの間の貸し切り状態も終わり、次の団体さん。
露天風呂に逃げて、やや熱めのジャグジー。

山の木々が揺れるのまで見える。

脱衣所で入れ違いに入った人、温泉博士持ってた。
今から裸になろうという人に声はかけれませんでした(笑)
休憩したかったけど、休憩室は狭い上に人多くて、
ロビーでちょいと休憩して、道の駅に移動。
野菜を買って、うどん県パスポートにスタンプもらって、
帰りはひなちゃんとこ寄って、一緒にお昼ごはん食べて、
ひなちゃんとひなママがお昼寝体制になったんで帰宅。

2012年07月22日
◇◆さぬき市の花火
夜は、花火を見に道の駅牟礼へ。
海からの風が心地良く、いい場所だぁと思ったけど、

花火がはじまると、風下だからか、煙りで花火が見えない(笑)
まっ、ケータイでは、こんなもん。

おまけ。
石のオブジェ。
私はうどんに見えたけど、モンブランて言う人もいた(笑)

海からの風が心地良く、いい場所だぁと思ったけど、

花火がはじまると、風下だからか、煙りで花火が見えない(笑)
まっ、ケータイでは、こんなもん。

おまけ。
石のオブジェ。
私はうどんに見えたけど、モンブランて言う人もいた(笑)
